医療情報技師は役立つ?難易度や勉強期間を放射線技師が解説!

医療情報技師という資格をご存知でしょうか。日本医療情報学会 医療情報技師育成部会が実施している資格試験で、認定資格のひとつです。先日、この医療情報技師の資格試験を受験し、無事に合格することができましたのでその難易度や試験内容、私が行った勉強法などについて紹介したいと思います。また、私が受験した感想、結果についても公開したいと思います!

目次

医療情報技師とは?どんな仕事?

では医療情報技師とはどんな資格なのでしょうか。日本医療情報学会によると医療情報技師は「保健医療福祉専門職の一員として、医療の特質をふまえ、最適な情報処理技術にもとづき、医療情報を安全かつ有効に活用・提供することができる知識・技術および資質を有する者」と定義されています。医療関係の職業に従事している方であればよくご存知かとは思いますが、現代の医療は電子化の時代であり、膨大な情報を正しく扱うスキルがなければ、現代の医療は成り立ちません。医療情報技師は医療機関におけるそれらの情報を正しく管理、処理を行いさらには開発をも担うエキスパートなのです。

医療情報技師取得者の勤務先は保健福祉機関、教育研究機関、企業、行政機関など様々です。医療情報は日々高度化しており、それらの情報を扱うことのできる医療情報技師のニーズはますます高まると考えられます。

試験日・試験内容

試験概要

医療情報技師育成部会のHPに掲載されている、次回の第21回医療情報技師能力検定試験の概要を以下にまとめます。

受験資格:条件なし
試験日時:2023年8月20日(日)
出願期間:2023年4月3日(月)9時〜6月22日(木)正午厳守 受付締切

出願方法:医療情報技師育成部会のWebサイトより申し込み 2023年6月23日(金)15時までに入金
試験会場:北海道、宮城県、東京都、新潟県、石川県、愛知県、大阪府、岡山県、広島県、香川県、福岡県、鹿児島県、沖縄県
検定料:初受験は15,000円(消費税込)
合格発表:2023年10月5日(木)10時(予定)


※詳しくは医療情報技師育成部会HPをご覧ください。

試験内容、合格基準について

試験は医学・医療系」「情報処理技術系」「医療情報システム系の3科目があり、医療情報技師として認定を受けるにはこの3科目すべてに合格する必要があります。試験問題は全て選択問題でマークシート方式となっています。合格できなかった科目については再受験が必要となりますが、合格できた科目については2年間は科目合格となり次回からは免除されます。そのため、不合格であっても合格科目があれば翌々年までに不合格科目のみを受験し、合格することができれば晴れて医療情報技師として認められることになります。

合格基準についてですが、合格に必要とされる点数、合格判定基準点は毎年科目ごとに変わります。そのため、試験が終わって自己採点の結果で合否がわかるというものではありません。前回の合格判定基準点は情報処理技術 60点/100点(60%)、医療情報システム 68点/120点(56.67%)、医学・医療 60点/100点(60%)となっています。合格を目指すには最低でも各科目6割以上が必要となりそうです。

難易度や合格率は?過去問も紹介!

過去の合格率

では医療情報技師の難易度について説明します。直近の過去5年間の合格率を示します。2020年の検定試験は新型コロナウイルスの感染拡大により中止となっています。※()は3科目申込者

試験受験者総数認定者取得率
第19回 2021年3,489名(2,402名)1,357名(829名)38.90%(34.51%)
第17回 2019年4,210名(2,774名)1,410名(796名)33.50%(28.70%)
第16回 2018年4,365名(2,956名)1,502名(904名)34.41%(30.58%)
第15回 2017年4,536名(2,899名)1,521名(845名)33.53%(29.15%)
第14回 2016年4,538名(2,982名)1,548名(865名)34.11%(29.01%)
出典 医療情報技師育成部会HP

毎年、33〜35%あたりを推移しており、前回の第19回の合格率が最も高い結果となっています。大体受験者の3人に1人が合格する計算になります。3科目申込者は全体の数字より少し劣るものの、3割程度の合格率となっています。

難易度について

私は現在3年目の診療放射線技師ですが、医学・医療系に関しては普段の臨床中にも必要な知識なので知っていることやイメージしやすい問題がほとんどだと思いました。しかし、当然ですが自分の職種に関わる問題だけではないため勉強は必要です。他職種の内容についても知ることができるので私は楽しく勉強することができました。私の試験結果は82点/100点(合格基準点:60点)で余裕の合格でした。医療従事者にとっては比較的簡単な科目であるといえます。逆に医療に従事していない方にとってはイメージしづらい科目であるかもしれません。

情報系の職業についている方にとって情報処理技術系はすごくアドバンテージであると思います。私は情報に関する知識がほとんどなかったので0からのスタートでとても苦労しました。なによりイメージがしにくく、解説を読んでも何をいっているのかわかりませんでした。笑
なので私はこの科目についてはほとんど暗記です。過去問を解くと傾向がわかるのでおそらく過去問を何年分か解くとある程度は正解できるのではないかと思います。私の点数は74点/100点(合格基準点:60点)でこちらも難なく通過することができました。

問題は医療情報システム系です。この科目については正直運もあるのかなぁと思いました。というのもこの科目は医療情報を扱う上での倫理やルールについて問われます。さきほどまでの医学・医療系と情報処理技術系も含めた総合的な科目であり、過去問を見てもなかなか傾向が見えづらいなと思いました。逆に言うと、全く勉強していなくてもなんとなくでわかってしまう問題も多々あります。私の点数は70点/120点(合格基準点:68点)でギリギリでした。他の科目でどんなに良い点数を取っても1科目落とすことで不合格になるところが医療情報技師検定試験の恐ろしいところですね。

ではそれぞれの科目について少し過去問を紹介したいと思います。受験を検討されている方は是非解いてみてください。


医学・医療系

問 次のうちアレルギー反応が原因の疾患はどれか。番号を解答記入欄にマークしなさい。

1)日本脳炎
2)腹部大動脈瘤
3)再生不良性貧血
3)胆のうポリープ
5)アナフィラキシー

解答:5


情報処理技術系

問 公開鍵暗号を用いた暗号化通信で必要となる鍵の組み合わせはどれか。番号を解答記入欄にマークしなさい。

1)送信者の公開鍵と受信者の秘密鍵
2)送信者の公開鍵と送信者の秘密鍵
3)送信者の公開鍵と受信者の公開鍵
4)受信者の公開鍵と受信者の秘密鍵
5)受信者の公開鍵と送信者の秘密鍵

解答:4


医療情報システム系

問 IHEについて誤っているのはどれか。番号を解答記入欄にマークしなさい。

1)統合プロファイル内の各機能を提供する「アクタ」同士の通信をトランザクションと呼ぶ。
2)地域医療連携における情報連携基盤技術仕様はさまざまな統合プロファイルを含んでいる。
3)システム導入時にIHEを参考にすることで、システム構成の選択肢が増えることが期待できる。
4)システム連携を実現するための標準規格の使い方を示したガイドラインを統合プロファイルと呼ぶ。
5)システムや機器同士の接続試験を行うコネクタソンを開催し、接続性のとれたシステムや機器を認定する。

解答:4

勉強方法・期間は?

私が行った具体的な勉強方法ですが、ずばりほぼ過去問です。というのも医療情報というのは勉強しようと思えばかなり膨大な量があるので、過去問を解きながら合格に必要な知識を補っていくと言うのが最短ルートであると考えるからです。もちろん実際に医療情報技師として現場で活躍するには試験に合格する程度の知識では全く足りません。あくまで合格のための勉強法です。以下に私が勉強に使用した過去問とテキストを紹介します。フリマサイトで少し前のテキストなどが安くで販売されているようですが、法令や通信技術などの内容は時代と共にどんどん変わるので過去問やテキストは最新のものを使用することをお勧めします。

【送料無料】 医療情報技師能力検定試験 過去問題・解説集2023 / 一般社団法人日本医療情報学会医療情報技師育成部会 【本】

価格:3,300円
(2023/3/19 10:26時点)
感想(0件)

医療情報の基礎知識(改訂第2版) 第15〜20回医療情報基礎知識検定試験問題付 [ 一般社団法人日本医療情報学会医療情報技師育成部会 ]

価格:2,860円
(2023/3/19 10:24時点)
感想(2件)

医療情報 医療情報システム編第7版 [ 日本医療情報学会医療情報技師育成部会 ]

価格:3,740円
(2023/3/19 10:25時点)
感想(0件)

医療情報 情報処理技術編第7版 [ 日本医療情報学会医療情報技師育成部会 ]

価格:3,740円
(2023/3/19 10:28時点)
感想(0件)

医療情報 医学・医療編第7版 [ 日本医療情報学会医療情報技師育成部会 ]

価格:3,740円
(2023/3/19 10:29時点)
感想(0件)

勉強に費やした時間ですが、私は半年間くらいかけた気がします。まず、自分で過去問を解いてみて、間違った問題だけでなく迷った問題も全てチェックしておきます。最初から完全にわかった問題はその後はスルーで大丈夫です。毎日20問ずつくらいを自分で解説できるまで勉強しました。過去問だけでも結構なボリュームになるのでおすすめです。
問題を覚えてしまうとわかった気になってしまうので少しでも迷った問題はチェックしてください。それでも完璧という方は先ほど紹介したテキストの最後に基礎知識検定の過去問が載っているのでそちらも解いてみてください。意外とつまづくところがあると思います。

それらを全て説明できるようになるまで勉強すれば、合格にかなり近いのではないかと思います!

まとめ

医療情報技師能力検定試験の難易度や私が行った勉強方法について紹介しました。あくまでも試験合格のための勉強方法であり、実践するためにはさらに多くの勉強が必要であるとご留意ください。医療情報を扱うスペシャリストである医療情報技師は現代の医療において欠かせない存在であると思います。また、今後の自分の選択肢を広げることにもつながると思いますので、是非医療情報技師の受験を検討してみてください。

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
医療情報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次